iPhoneのガラスフィルムは100均で十分。僕がダイソーのフィルムを使い続ける理由。

久々にiPhoneのガラスフィルムが割れたので、今日は僕の使っているガラスフィルムのお話。
僕はここ3年ほど100均のガラスフィルムを使い続けています。

角が欠けて、ヒビも入ってしまった

iPhoneを購入した当初は、「100均のフィルムなんて信用ならん!絶対高いほうが良いに決まってる!」派だったんですが、高いフィルムがバキバキに割れてしまったので仕方なく100均のフィルムを購入したあの日から、ガラスフィルムは100均派に。

やっぱコスパ。ダイソー。

ということで今回は、どうして僕がiPhoneに100均のガラスフィルムを貼り続けるのか、その理由をお話します。

目次

値段の安さ

値段の安さは最も大きな理由の1つ。
100均のガラスフィルムの値段は税込110円(なぜかiPhone12mini用だけ220円)ですが、普通のガラスフィルムだと1,000〜2,000円位するものが多いです。

安かろう悪かろうという言葉もありますが、ガラスフィルムに関しては品質はそれほど差がありません。(後ほど詳しくお話します)
高いガラスフィルムを購入したとしても、普通に割れます。割ったことない人なんてほとんどいないんじゃないでしょうか。

耐久度は若干100均の方が劣っているように感じますが、それでも100均フィルム2枚割るのと高いフィルムを1枚割るのが同じくらいのペースなので、値段で比較すれば200円対1,000円の戦い。
iPhoneの液晶保護としてはどちらもしっかり機能してくれています。

ということで、ほとんど同じ性能なので、100均のフィルムで十分だと考えています。



品質

100均のガラスフィルムの品質は個人的には凄く満足していますが、細かな作りが気になる方もいるようです。
例えば、ダイソーのフィルムはブルーライトカット仕様になっているので若干青っぽく見えるとか。

でも目には優しいよね

あとは角までちゃんと覆えてないのが嫌とか。

端っこには若干隙間がある

こういった細かいポイントを気にする方には100均のガラスフィルムはオススメできませんが、僕は全然気にならないので問題なし。
指触りや耐久性は十分で、色味の変化も少なく、価格に対するパフォーマンスは圧倒的に100均のガラスフィルムの方が勝っていると思います。



貼り替えに対するハードルの低さ

ガラスフィルムは絶対に割れます。
どんな人でも1度は割ったことがあるはず。

割れたら当然交換するべきですが、高いガラスフィルムを購入すると貼り替えを躊躇してしまいます
「このフィルム高かったから、まだ買い替えたくないな〜」と、貼り替えをついつい先延ばしに。
自分も高いフィルムを使っていた時は、貼り替えをためらって、バキバキになるまで使っていました。

そんなバキフォンは見た目が最悪だし、指がヒビに引っかかるので使い心地も悪くなってしまう
そして、そもそもの液晶保護という役割をしっかり果たせなくなってしまいます。(液晶の代わりに割れてくれるガラスが無くなってしまう)

でも、100均のガラスフィルムだったら全然ためらう必要はありません。
そもそも貼り替えを前提に購入しているので、割れたら買いに行って貼り替えるだけ。
いつもキレイな見た目を維持できるし、液晶保護の役割もしっかり果たしてくれます。




ということで、以上3つの観点から、
iPhoneの保護フィルムはどう考えても100均で十分
だと思っています。

そんなこんなで僕は100均のガラスフィルムを使い続けています。
ずっと割れていたのが気になっていたので、貼り替えれると心もスッキリしますよね。

美しい画面…!!

ちなみに、100均のガラスフィルムにはスクリーンを拭くためのクリーナーもきちんとセットになっています。
この辺をケチってないのもポイント高め。

WetとDryの2つのワイプ付き

スマホは毎日触るものなので、醜いバキフォンとはお別れをして、快適な100均フィルム生活を送ってみてはいかがでしょうか?

ということで、今日はここまで。
また明日の投稿でお会いしましょう。
バイバーイ!



目次