このサイズ感、唯一無二。iPad miniが他のiPadより優れていると思うポイントとオススメの使い方5選。

僕が愛用しているiPad mini。
このサイズ感がたまらなく愛しくて、毎日朝から晩まで使い続けることもあるほど気に入って使用しています。

今まで、12.9インチiPad Pro・10.5インチiPad Pro・iPad mini 5と3台のiPadを手にしてきたんですが、中でもiPad miniが一番のお気に入りで、コートのポケットにも入ってしまうほどのミニマルなサイズ感なので、大学での参考書やメモ代わりとしても大活躍。
この記事では、どうしてそこまでiPad miniが好きなのか、その理由と自分なりのiPad miniの活用方法を5つピックアップしてご紹介します。

目次

iPad miniの魅力

独特なサイズ感

7.9インチのRetinaディスプレイ

今まで「iPad mini好きだな〜」と思いつつもその理由を詳しく考えていませんでしたが、改めて考えると全てはiPad mini特有の「サイズ感」に由来していると思います。

7.9インチの個体はiPhoneと10.5インチiPadとの橋渡し的な存在であり、ある意味中途半端であるとも言えますが、このサイズ感が熱狂的なファンを集めている大きな理由の一つ。
自分もこのサイズ感1点のみでiPad miniを気に入っています。

じゃあなぜそのサイズ感に魅力を感じる人が多いのか。
それはiPadをどのように使いたいか、使用する用途が他のiPadとiPad miniでは全く異なるからだと思います。

iPad miniは「持って使う」への最適解

iPad miniは他のiPadシリーズに比べてかなり小さく感じる(実際かなり小さい)ので、手に持ったり持ち歩いたりするシーンにぴったりなデバイス
ベットでゴロゴロしながら動画を見たり、参考書を読んだり、ちょっとしたメモに使いやすいのはiPad miniです。

逆に、イラストを描いたりノートとして沢山書き込んだり動画編集をしたりなどは、iPad miniよりも他のiPadシリーズの方が向いていると思います。
iPad miniでイラストが描けないわけじゃないし、他のiPadでも動画を見たり参考書を読んだりは出来るんですが、”出来る”ことと”適している”ことは異なります
なので、想定している使い方にマッチしているiPadを購入するべきだし、僕が想定している使い方にはiPad miniが適していたんだと思います。

iPad miniに熱狂的なファンが多いのも、逆にハマらない人が一定数いるのも、全ては想定している使い方の違いが原因。
ということで、iPad miniには他のiPadシリーズにはない”サイズ感”から来る、携帯性の良さや扱いやすさが大きな魅力です。

僕のiPad miniの使い方

ここからは、僕の現時点でのiPad miniの使い方をご紹介。
これからはこの欄が収まらなくなるほど活用していきたいですが、とりあえずの現状としてどういう使い方をしているか(あるいは想定しているか)を記しておきます。

マンガ・雑誌などの電子書籍を読む

楽天マガジンなどに月額で課金すれば、最新の雑誌が読み放題です。
最近は写真の勉強も兼ねて普通に買っているんですが、一時期はファッション誌やインテリア雑誌を読み漁っていました。

マンガもiPad miniならとても読みやすいです。
本のマンガと比べてサイズ感が似ているので、iPhoneで読むよりもiPad miniで読むほうが絵を眺めやすい。

また、これらの使い方は通勤電車の中やちょっとした隙間時間でも行いやすい活用法。
他のiPadなら取り出しにくいシーンでも、iPad miniならスッと出して暇を潰すことが出来ますね。

ベッドで動画を見る

ゴロゴロしながら動画を見る時にiPad miniはオススメ。
動画を見るときは、ベッドの上に置くと平面になってしまうので、手に持っていることが多いと思います。

iPad miniは他のiPadシリーズに比べてサイズが小さく軽いので、長時間持っていても疲れにくい。
12.9インチiPad Proの時は重たくてベッドでは使えなかったけど、iPad miniに変えてからは快適にゴロゴロできるようになりました。

ゲーム

手に持ってするタイプのゲームにはiPad miniがオススメ。
iPad miniは軽いので、長時間手に持っていても疲れません。

そもそもあんまりiPadでゲームをすることは無いんですが、荒野行動みたいなシューティングゲームは友達とたまにします。
画面が小さいのは時に不満点にもなりますが、疲れにくさという観点ではiPad miniがオススメ。

学校で参考書を読む・メモをする

特に白衣を着ることが多い理系の学生に推したい。
iPad miniは参考書を入れることで最強のデバイスになります。

僕の本業は医学生で、白衣を来て病院実習に参加しています。
iPad miniはiPadの中で唯一白衣のポケットに入れることが出来るので、実習ではいつも持ち歩いていて、分からないことがあればすぐに調べることが出来ます。

また、ちょっとしたメモを取りたい時でも、iPad miniとApple pencilがあればOK。
情報の一時的な記録と、参照のツールとしてすごくオススメです。

スケジュール帳として

手書きで予定を書き込むタイプのスケジュール帳としても使える

「Planner」 というアプリを使うことで、iPad miniを手書きのスケジュール帳として使うことも出来ます。
僕はGoogleカレンダーで予定を管理しているので最近は使用していませんが、手書き派の方にはオススメ出来るポイント

イラストを書く

これから練習します

「Procreate」というアプリを使えば、iPadでもイラスト製作ができるそうです。
僕も最近ダウンロードしたところなので、これからロゴ製作やアイキャッチ画像製作で使っていきたい…。

”書く”という用途であればiPad miniよりも画面の大きいiPad Air 4やiPad Proが向いているかも知れませんが、iPad miniでも何ら問題は無いのではないかと思います。
この辺はもう少し使ってみてから細かくレビューします。

このサイズ感、唯一無二。

iPad miniの良さ、分かっていただけましたでしょうか?
本当に好きなデバイスの一つなので、これからもっともっと活用していきたい。

もう購入して1年が経ちますが、そのサイズ感から来る特有の扱いやすさは全く色褪せません
持ち運んだり見たりする用途でiPadの購入を検討しているのであれば、miniは間違いなくオススメできるアイテムです。

今年の9月頃には新型iPad miniも発売されそうなので、更なるアップデートにも期待が高まりますね…!!
(最近はチップ不足が深刻すぎて来年の3月に延期される説が有力になってきましたが。)
また、iPad miniの活用術についての記事もたくさん書いていこうと思います。

ということで今日はここまで。
また明日の記事でお会いしましょう。
バイバーイ!

目次