僕は結構植物や生き物が好きで、自宅では熱帯魚を飼育していたりいくつか植物を育てていたりもします。
一時期は熱帯魚YouTuberになろうと奮闘していた時期もありました。
(やめちゃったけどね)
ということで、今日は植物についてのお話。
我が家では現在、4種類の植物を育成しています。

どれも愛着があって可愛らしい植物たち。
僕は基本めんどくさがりなんですが、この植物たちは育成も簡単。
僕みたいな初心者でも挑戦しやすい種類ばかりです。
植物、それも生きた植物を部屋に置くと、部屋に彩りを加えることが出来るし、日々の成長を眺めるのが楽しみにもなります。
今日はそんな僕が育てている植物達を、簡単に紹介していこうと思います。
ガジュマル

僕が植物を購入し始めるきっかけになったガジュマル。
出会いはちょうど1年くらい前に、植物屋さんが営んでいるカフェにランチを食べに行ったとき。
そのカフェの横ではいろんな植物が鉢に植わった状態で販売されていて、ご飯が出てくるまで暇だった僕はふらっとそこへ植物を眺めに行ったんですが、その時にこのガジュマルを見つけました。

根が足のように太くて、動きのある雰囲気に一目惚れ。
その場で購入を決意して、帰り際に購入して連れて帰ってきました。

これまで僕は植物をよく枯らしてしまうタイプでした。
基本めんどくさがりなので、水やりを忘れてしまうことが多かった。
でも、このガジュマルはもう1年ほど経ちますが、未だに枯れず、購入当初から成長を続けてくれています。
ガジュマルは結構丈夫な植物らしくて、観葉植物の入門種としても取り上げられるので、はじめての方にはオススメかも。

植え替えは2年後くらいでいいとカフェのマスターが仰っていたので、あと1年はこの鉢でキープできそう。
全体的に葉の量が増えてきたので、そろそろ剪定ハサミを購入するか迷いどころ。
僕に植物の魅力を教えてくれた、思い出深い個体です。
清姫もみじ

清姫もみじは昨年の8月に、石木花というオンラインストアで購入した植物。
以前石木花の盆栽をプレゼントとして頂いたことがあったんですが、その時の植物は枯らしてしまったので、リベンジの意味も込めて。
石木花は、”小さな器に大きな自然”をコンセプトに、手のひらサイズのミニマルサイズな盆栽を数多く販売しているブランド。
オンラインストアのページを眺めているだけでもすごく楽しくて、欲しい植物がどんどん増えていきます。

清姫モミジは基本屋外管理した方が良いみたいなんですが、僕はこれまで室内でしか管理していません。
紅葉の時期がだいぶ遅かったり、芽吹きも遅れている感じがするので、そろそろ屋外管理に切り替えたほうが良いのかも。

石木花の盆栽は土の部分がコケで覆われているんですが、我が家ではコケが枯れ始めたので、現在は外して管理。
鉢もそろそろ小さくなってきたようなので、大きな鉢に植え替え予定。

昔からモミジと桜が好きで、日本の伝統とか和の感じにすごく魅力を感じます。
清姫モミジはしっかり育てることができれば、青々とした美しい葉をつける植物。
今年も購入当初の美しい姿に育てられるように、試行錯誤していきたい。

毎年自分の誕生日に石木花の植物を買うという文化を定着させようと思っているので、今年の8月は何を買おうかと迷い中。
室内管理が簡単な、花を咲かせる植物が良いかも。
ハオルチア 星の林

この子は比較的新入り。昨年の12月頃にお迎えした植物です。
最近はYouTubeで多肉植物や塊根植物がブームになっていて、室内飼育がしやすい植物としてオススメされていたのがハオルチア。
とても渋くて、葉につく白点が特徴的な見た目をしています。

ずっと室内で、日の当たりにくい場所で管理していますが、問題なく成長してくれています。
ハオルチアは色んな種類があるので集めるのも楽しいし、眺めるのも楽しい。
”星の林”はメルカリで購入した植物なんですが、梱包がすごく丁寧で、手書きのメッセージカードまでついていた素晴らしい出品者さんで、感動したのをよく覚えています。
メルカリで植物を購入するのも中々悪くないと実感しました。

鉢はダイソーで購入したアルミ製のもの。
これも悪くは無いんだけど部屋のイメージとは違うので、もう少し落ち着いたものを見つけたら購入したい。
植物は品種だけじゃなくて鉢にもこだわれるのが奥深いポイントですね。
オシャレな鉢ってどこに売ってるんだろう。
ハオルチア 十二の巻

こちらも新入り。今年の12月頃に近くのホームセンターで見つけたものを購入しました。
”星の林”と見た目は似ているんですが、十二の巻は縦ではなく横に広がる性質。
購入当初よりもかなりボリュームが増えてきて、しっかり見応えがあります。

こちらも日の当たらない屋内で管理できているので、育てやすくてオススメ。
ホームセンターで500円で販売されているのを偶然見つけて、すぐに購入しました。

ダイソーのアルミ製の鉢に植えています。
部屋の雰囲気にあっているのでこちらはお気に入り。

水やりも気づいた時にやるくらいで、好きな場所に置くことも出来るので、本当に育てやすい植物。
室内に植物を置きたいと思ったら、ハオルチアからはじめて見るのはすごくオススメです。
ということで、今日は記録も兼ねて我が家の植物を紹介しました。
最近は塊根植物のブームが到来しているようなので、自分も手を出してみたいなぁと思いつつも、1株3万円の植物を枯らしてしまったときの絶望感を考えると中々ためらってしまう。
今育てている植物の育成にもう少し慣れてきたら挑戦してみようかな。
石木花の盆栽も欲しい物がいくつかあるので、購入したらご紹介します。
植物の成長はすごくゆっくり。
それでも着実に進歩しているのを見守るのは楽しいし、自分も同じように、毎日少しずつ成長していきたい。
植物の成長具合を見て自分の成長も実感できるように、コツコツ頑張ろうと思います。
今日はちゃんと勉強しよう…。