カメラをいつも持ち歩くために、最適な持ち運び方について考える。

もう7月も終盤。
今月は動画もブログも勉強も、全てが中途半端な1ヶ月になってしまいました。
あっという間すぎる…。

8月こそ何か1つは成し遂げたいなと思っている所で、最近あまり使うことが出来ていない”カメラ”をどうにか有効活用したいと思っています。

僕はSONYの「α6400」というカメラを所有しているんですが、最近は出かける機会も無く、使用機会はめっきり減少。
動画はスマホでもある程度撮れるので、カメラを持っている意味ってあるのかな〜と疑問に思う今日このごろ。

一時はフリマアプリに出品することも考えましたが、結局もう少し活用法を考えることに。
その中で1つ思いついたのが、”毎日最低でも1枚は写真を撮る習慣をつける”ということです。

この発想の元ネタはTwitterでたまたま流れてきたとある動画。
内容は、新しいことを30日間続けると人は変われるし習慣は身につくというもの。(多分こんな感じ)

この動画を見て、写真を撮る習慣をつけるためにとりあえず30日間毎日写真を撮ってみることに。
そんなこんなで8月の目標は”31日間毎日写真を撮ること”に決定しました。

目標が決まったので実現に向けて行動していきたい所ですが、そもそもこれまでどうして写真を撮る習慣が身につかなかったのか、少し真面目に考えてみました。
その中で個人的にずっと不満に思っていたのが、カメラの持ち運びと取り出しの問題です。

カメラを購入した当初は、カメラを毎日持ち出して、色んな所で写真を撮ろうと思っていました。
その気持ちがすっかり無くなってしまったのは、カメラの持ち運びが面倒くさくて、写真を撮りたい時に取り出しにくかったことが大きな原因になっていると思います。
これをなんとかしないことには写真を撮る習慣をつけるのは難しそう…。

そんなこんなで前置きが長くなりましたが、今日はカメラをどう持ち歩けば写真を毎日撮り続けられるか、その方法を考えます。

目次

カメラの持ち運び方

カメラの持ち運び方で思いついたのはこの3つ。

  • そのままカバンにin
  • カメララップで包んで持ち歩く
  • カメラバッグに入れる

これ以外の持ち運び方ってあるのでしょうか?
写真家の方がカメラをどう持ち運んでいるのかということにすごく興味がありますが、それを知り得る手段はないので、今回はこの中で僕にとっての最適解を検討していこうと思います。

そのまま持ち歩く

これはもうそのまま。
カメラを生身でカバンの中につっこむというもの。

このメリットは、カバンから取り出すだけですぐに写真が撮影できること
カメラへのアクセス性が向上して写真を撮るハードルがぐっと下がります。
なので、個人的には出来ればそのままカバンに入れて持ち運びたいところ。

ただ、そのまま持ち歩くとカバンの中で他の荷物とぶつかって傷ついたり、強い衝撃が加わってしまった時に故障するリスクが高くなってしまいます。
カバンに強い衝撃が入るシチュエーションなんてそうそうありませんが、摩擦傷の方は日常茶飯事。
出来れば傷だらけにはしたくない。

ということで、この案は”傷の課題をクリアできればアリ”といった感じ。

カメララップに包んで持ち歩く

カメララップに包んで持ち運べばかさばらないし、摩擦傷からも保護できる。
当然の発想です。

ということで、これまではカメララップに包んで持ち歩いていました。
使用しているのは、dripという会社から販売されているレザーカメララップ

dripのレザーカメララップ

本皮を用いた高級感のあるカメララップで、すごく気に入っているアイテム。
でも、このカメララップには1つ問題があります。

それは、カメラを出したりしまったりするのが面倒くさいというもの。
ちょっと複雑な構造になっているので、カメラへのアクセス性は少し悪い。

巻いて巻いて、ゴムで止める。

このアクセス性の悪さ、はじめは気にならないと思っていました。
ちょっとひと手間増えるだけで、それほど大きなハードルにはならなそうだなと。

実際はこれがかなりのハードルになってしまい、カメラを取り出すのが億劫になるという結果に。
例えば外で歩いている時にカメラを取り出そうと思ったら、カメララップからカメラを取り出して、撮って、包み直す必要があります。写真を撮っているときのカメララップの居場所にも困ります。

そんなこんなで、カメララップはカメラへのアクセス性がかなり悪くなってしまうのがネック。
これが原因でカメラを持ち歩くことを辞めてしまった節があります。

ということでまとめておくと、カメララップは取り出しやすさに劣りますが、カバンの中で摩擦・衝撃から守るための手段としてはアリ、といった感じ。

カメラバッグに入れる

カメラを持ち運ぶための専用のバッグを用意しておけば、カメラを摩擦・衝撃から保護できるし、アクセス性もかなり良い。

ただ問題なのは、普段のカバンに加えてもう一つカバンを持ち歩く必要が出てくること
大体のカメラバッグはカメラの他に何本かレンズも持ち運べるようになっているので、サイズがそこそこ大きく、荷物はかなり増えてしまう印象。
個人的にはサラッと持ち歩いておくくらいのモチベーションで管理したいので、この案は最初からあまり考えていませんでしたが、カメラを持ち運ぶ手段としては最も正当というか、最適なんだろうなと思います。

ということで、”普段遣いではナシだけどお出かけとか旅行の時の持ち運びの手段としてはアリ”といった感じ。

まとめ

この3つの案だと、一番良さそうなのはそのままカバンに入れて持ち運ぶという方法かな。
カメララップをこのまま使い続けても進歩がなさそうなので、そのままカバンに入れて、傷をつけない方法を考えるほうが写真を撮る習慣は身につきそう。
でも摩擦傷はやっぱり心配…。

ということで、折衷案としてこんな商品の購入を検討中。
インスタグラムの広告で見かけた、面白そうなパッキングニット

_go(https://www.andgo-pj.com/c/item/square)より

これならカメラを摩擦傷から守りつつ、カメララップ案で問題になったカメラへのアクセス性もかなり改善しそう。
写真を撮っている時はポケットに入りそうなサイズ感なので、カメララップよりも使いやすくて良いのかも。
もしかしてこれが最適解なのでは…?

ということで、_goのパッキングニットを購入するか検討中。
8月は写真を頑張る月と決めたので、モチベーションのために購入するのもありだな…。
なんてことを考えながら、日々の散財を積み重ねています。
買っちゃおうかなぁ。

8月は撮った写真もどんどん紹介していこうと思いますので、また気が向いたら見に来て頂けると嬉しいです。
カメラや写真に関するアドバイスもお待ちしております!



目次