昨日、無印良品で爆買してしまいました…。
今回はそんな爆買アイテムたちの一部をご紹介。

こちらの「PP衣装ケース引出式・大」を4つ購入してしまいました。
1つ1,490円なので、4つで5,960円。
個人的にはかなり痛い出費ですが、結果的には購入して大満足。
我が家のベッドは無印良品の「脚付きボンネルコイルマットレス」という商品。
シンプルで品質の良いベッドで、寝心地も文句無し。

そしてこの脚付きマットレスの良い所の1つとして、マットレスの下に収納家具を置くことができるという利点があります。
僕の部屋は6帖の広さで収納にはかなり困っているので、ベッドの下に収納場所を作ることができるのはすごく嬉しい。
ということでずっと収納ケースの購入を考えていたのですが、いざ購入する時に困ったのが「どのサイズの衣装ケースを購入すれば良いのか分からない」という問題でした。
無印良品では沢山の種類の収納ケースが販売されているので、自分のベッドに合うのはどのケースなのか判断出来なかったんですよね。
今回はそんな過去の僕と同じ悩みを抱える方のために、僕が購入した衣装ケースのサイズと選び方をご紹介。
無印良品のオンラインストアで衣装ケースを購入しようと考えている方はぜひ参考に。
無印良品の衣装ケースの選び方
ベッドのサイズ

先に僕のベッドの大きさについて。
収納ケース選びでは、どのサイズのベッドを使っているかで選ぶアイテムが変わってきます。
僕の場合は、シングルサイズのマットレスに高さ26cmの脚を取り付けています。
収納ケースの奥行きは特に気にしなくても合いますが、高さ選びは要注意。
合わない高さのアイテムを選ぶと失敗してしまうので、高さ選びは慎重に行いましょう。
衣装ケースの高さの選び方

僕のような26cmの脚の場合、高さ30cmの衣装ケースを購入してしまうとマットレスの下に入らないという事態を招いてしまいます。
逆に高さ18cmの衣装ケースを購入すると、衣装ケースとマットレスの間に少し隙間が生じてしまいます。
なので、26cm脚の場合は高さ24cmの衣装ケースを購入するのがオススメ。
ベッドと衣装ケースの隙間がほぼ目立たず、一体感を出すことが出来ます。
脚の高さが20cmの場合は、高さ18cmの衣装ケースを購入するとピッタリです。
つまり、衣装ケースは脚の高さ-2cmのアイテムを購入すればいいということ。
ちなみにそれ以下の高さの脚に適合する衣装ケースは販売されていないそう。
その場合は脚を取り替える必要があります。
衣装ケースの幅の選び方

次は衣装ケースの幅の選び方について。
無印良品の衣装ケースの幅はかなり種類があるので選び方に個人差があるかも知れませんが、今回は僕の場合をご紹介。
僕が購入したのは、幅が40cmのアイテム。
こちらの商品の場合、ベッドの下には4つ並べることが出来ます。
4つ並べるとほぼほぼぴったりサイズで一体感もかなり大きめ。
奥行きもしっかりあるので、十分な収納スペースを確保することが出来ます。
ベッド下のスペースを最大限活かしたいと思っている方にオススメの構成です。
結論
ということで、ここまでの話をまとめておくと
- 高さは脚のサイズ-2cmのアイテム
- 幅は個人差があるが、僕の場合は40cmのアイテム
を購入しております。
結果的には失敗もしていないので、オススメの組み合わせ。
これでまた一歩理想の部屋に近づきました。
残り1年半の学生生活をより快適に過ごすために、これからもアップデートを重ねていきたい所存。
でもあまり大きいものを買いすぎると引っ越しが大変になるので悩みどころ…。
無印良品で購入したものはまだまだ沢山あるので、これからの記事で出てくるかも。
お楽しみに〜。