先日発表された新しいMacBook Pro。
新しく2種類のチップが登場し、Apple EventではM1 MacBook Airを遥かに上回るスペックを見せつけていました。
スペックが凄すぎるが故に、どう考えても僕にはオーバースペックだと思います。
発表会の流れに任せて注文してしまったけど、キャンセルしようか迷う日々。
今回はどうして新型MacBook Proの購入を躊躇っているのか、その理由を解説していきます。
M1 MacBook AirかM1 Pro MacBook Pro、どちらを買うか迷っている方はぜひ参考にしてみてください。
今のM1 MacBook Airへの不満
そもそも僕が新型MacBook Proを購入したのは、今のMacBook Airに不満があるからです。
僕のMacBook Airは8コアCPU、8コアGPU、メモリ8GB、SSD512GBとそこそこのスペック。
正直普段遣いで不満に思うことは全く無いです。
とはいえ、僕は普段から趣味で動画編集をします。
特にAdobe Premiere Proを使ってYoutube動画を作成することが多く、この際には若干のメモリ不足を感じていました。
メモリプレッシャーは常に黄色の状態。スワップも6〜8GBくらいになっています。メモリ不足。

また、僕のMacBook AirはキーボードがJIS配列になっています。
JIS配列を選んだのは日本語入力に最適だからという理由でしたが、正直USキーボードでも日本語入力なんて余裕です。
その上、US配列はデザインがシンプルだし、外付けキーボードもUS配列のモノはたくさんあるのにJIS配列のものは全然ありません。
そんなこんなでJIS配列のキーボードには若干の不満を感じているし、キーボードのためだけにPCを買い直したいとすら思っています。
普段遣いには全く問題ないんだけど、細かいところで不満を感じているのが現状。
そんな中現れた超魅力的な新型MacBook Pro。
ここぞとばかりに買い替えを決断しました。
新型MacBook Proのオーバー過ぎるスペック
ただ、この新型MacBook Proは本当にスペックが凄すぎて、正真正銘のプロ向けと言われるようになりました。
ついに本当のプロ向けデバイスになってしまった。
なので、アマチュアの僕には必要のない製品なんじゃないか。
そう思ったのが、新型MacBook Proをキャンセルしようか悩んでいる理由の1つです。
高性能過ぎて自分にはもったいないし、今のところはM1 MacBook Airでも何とかなっているし。
(メモリとキーボードを妥協すればね)
サイズ感とバッテリーの違い
新型MacBook ProはM1 MacBook Airの完全上位互換ではなく、一部劣っているポイントがあります。
新型MacBook Proは14インチで、M1 MacBook Airよりもバッテリー持ちが少し悪化しました。
M1 MacBook Airよりもパワフルな分より多くの電力を消費するのは当然のことですが、個人的には長時間外でPCを開いているので、バッテリー持ちの悪化は少し困るポイントでもあります。
そしてサイズ感も少し大きく、重たくなってしまいました。
M1 MacBook Airはすごく軽くてサイズ感も良かったので、大きくなったのはマイナスポイントだと思います。
特にカフェなどの狭いスペースでPCを開く時には、大きいと邪魔になることも。
16インチはもちろん、14インチでさえもかなり机の幅を取ってしまうことでしょう。
価格
僕が購入した新型MacBook Proは277800円。
対して、今使っているM1 MacBook Airは130000円程度。
価格差は約2倍です。
僕が購入した新型MacBook Proのスペックは、10コアCPU、16コアGPU、16GBメモリ、SSD1TB。
値段は倍になっていますが、スペック的にもほとんど倍になっています。
更にデザイン変更やミニLEDディスプレイの搭載、より良いスピーカーやキーボード、外部接続端子の充実など、付加価値も充実。
なので、2倍の金額を支払ってでもこれらに魅力を感じるかどうかが争点です。
個人的にはすごく魅力的に感じるのですが、今のMacBook Airでもスペック的な不満は感じていないので、ただの贅沢なんじゃないかと何度も後ろを振り返ってしまいます。
M1 Proではなくスペックを上げたM1 MacBook Airなら17万。(CPU・GPUはそのままでメモリ16GB、SSD1TBにした場合。)
こっちのほうが自分には合っているのかもとも思います。多分これが最適解。
とはいえ、PCは本当に毎日触れるアイテム。
MacBookを購入した日から、おそらく1日も触らなかった日はないと思います。
毎日使うものだからこそ、スペックの成長は日々の生活に良い影響をもたらしてくれる。
特に動画の書き出し時間とか短くなったら嬉しいし、そろそろ画質も1080pから4Kにステップアップしたい。
そのために倍の金額を払うなら無駄ではないのかも、と思う面もあります。悩ましい。
結論
そんなこんなで悩んでいるんですが、今の所はこのまま到着を待つ予定。
絶対自分には見合わないハイスペックアイテムだけど、それに見合うように自分自身が成長したい、という思いがあります。
これは散財ではなく、自分への投資。
正直今の状況なら絶対M1 MacBook Airで十分だと思うけど、これからはM1 MacBook Airではこなせないような高度なことにも挑戦していきたい。
これからもっと成長するために、新型MacBook Proを使いこなせる人間になるために、今回は新型MacBook Proを購入することにします。
ただ、M1 MacBook Airか新型MacBook Proかで悩んでいる方には、M1 MacBook Airをオススメします。
やっぱりコスパ最強はM1 MacBook Airだと思うし、バッテリー持ちが良くて軽いという点でも圧倒的にオススメできる。
僕も結局買い直す可能性あるんじゃないかなってくらい、未だに気持ちは揺らいでいます。
また気持ちの変化があったり実際に使ってみて感じたことなどがあれば、記事にしてみようと思います。
お楽しみに。