ずっと欲しかったアイテムを、遂に購入してしまいました。
MAJEXTANDという名前の、Macbookの底面に貼り付けて使用するスタンドです。

こちらのアイテムはmonographの堀口さんが紹介していて、ずっと気になっていたアイテム。
欲しいなと思いつつ値段がネックで手が出せていませんでしたが、この度、遂に思い切って購入しました。
実際購入してみてどうだったか、新鮮なうちに書き残しておこうと思います。
MAJEXTAND
開封の儀

こんな感じのパッケージで届きました。
シンプルでカッコいいですね。
Majextandを製造しているのはどうやらONEDというメーカーのようですが、調べてみても詳細はよく分かりませんでした。
ONEDの製品としては人気なのはMacBook用のMAJEXTANDと、iPadやスマホ用のMAJEXTAND Mですね。
MAJEXTAND Mもいつか購入したい…。

背面からパッケージを開くと、こんな感じで貼り付け方や使い方が細かく記載されています。
全て日本語なのでご心配なく。

実際のアイテムはこんな感じ。
非常に薄い板ですが、この中に細やかなギミックが詰め込まれています。
ロマンしか無い。

背面はこんな感じ。
上下に両面テープが貼り付けられています。
失敗した時のために、予備のテープも2本付属。

貼り付ける前にどんな仕組みになっているのか、色々遊んでみました。
これはMacBookが一番高くなる時の状態。
他の細かい仕様については、後ほど解説します。
いざ、貼り付け
ということで、早速貼り付けていきます。
ずれるとガタガタになって超使いづらいらしいと聞いていたので、丁寧に説明書を読み込んで貼り付けていきます。

本来はこんな感じで、Majextandのロゴを上に貼るのが正規の貼り方だそう。
ですが僕は、あえて上下逆さまにして貼り付けました。
これは堀口さんが編み出したMajextandをより使いやすくするための貼り方。
(本来の使用法とは異なりますので、あくまでも自己責任で。)

ということで、こんな感じで貼れました。
ピッタリ正中で良い感じです。
ギミックについて
このアイテムが一体どんな構造をしているのか、簡単に解説していきます。
このスタンドは、真ん中の輪っかに指を引っ掛けて手前に倒すことでスタンド状態になります。

Majextandのロゴがある部分から引き出す場合は、出具合を5段階調整することが出来ます。
アルミ部分の端のギザギザに中の爪が引っかかる仕組みになっているみたいですね。

逆に、ロゴがない部分は出具合を調節することが出来ません。
アルミ部分の端は真っ直ぐになっていて、途中で止めることが出来ないようになっています。
スタンドをしまう時は、スタンド側面の爪のような輪っかの部分を押さえることで自然に引っ込みます。
このスタンドをしまう感触が楽しくて、何度も出し入れして遊んでしまいました。

逆向きに貼る理由
正規とは逆の向きに貼った理由は、スタンドの高さを低い位置で細かく調節できるようにするためです。
正規の向きで貼ってしまうと、一番低い状態でも結構高くなってしまうんですよね。
逆向きに貼ることで5段階調節出来る部分を先に出すことになるので、より低い位置で傾斜の調節ができるようになります。
こっちの方が使いやすいと感じる方は多いはず。
というか、なんならこっちが本当の使い方なんじゃないかな。
使って感じた魅力
目線が上がる
実際にスタンド機能を使用してみると、MacBookがめちゃくちゃ使いやすくなった気がします。
まず、目線が適度に上がるので長時間画面を眺めていても首が疲れにくくなりました。
最近はブログを書く頻度が多くなってきてMacBookの画面を眺めている時間が長いんですが、MAJEXTANDを付けてからは本当に首が疲れにくくなりました。
外部ディスプレイで作業しているのと同様の感覚でMacBookを使用することが出来るので、首への負担が減るというのは大きな魅力だと思います。
タイピングがしやすくなる
また、キーボードに適度な傾斜がつくことでタイピングがしやすくなった気がします。
今までは平面で叩いていたキーボードが立体的になったことで、より少ない動きでタイピング出来るようになりました。
このおかげで、長時間タイピングをしても疲れにくくなりました。
これもMacBookでライティングを行う僕にとっては、すごく嬉しいポイントです。
使って感じた不安なトコロ
トラックパッドは少し使いづらい
傾斜がついてタイピングしやすくなったのは良かったんですが、トラックパッドの操作性は少し悪くなったかなと感じています。
今までと同じ平面の動きでトラックパッドを操作すると、指が引っかかって進みにくいんですよね。
ただ、これに関しては傾斜が付いた状態での操作に慣れてしまえば解決される問題だと思います。
まだ慣れてないので違和感を感じているだけなんじゃないかなと言うのが実際のトコロ。
後ろに倒れそうで不安
もう一つ不安な所を挙げるとすれば、スタンド状態のMacBookは後ろに倒れてしまいやすいです。
MacBookと床との接地面積が減ってしまうので、机上においた時の安定感が損なわれてしまうのがやや不安に感じています。
気をつけて使用すれば倒して落とすなんてことはしないと思いますが、一応倒れないように気をつけて使用する必要があります。
小さなお子さんがいるご家庭などでは誤って落としてしまう可能性もあるので、スタンド状態で使用するにはタイミングを選ぶ必要があるかもしれませんね。
夢とロマンが詰まったアイテム
ということで、今回はMAJEXTANDをレビューしてみました。
とはいってもまだ全然使い込めてはいないので、これからガッツリ使っていこうと思います。
最近は在宅ワークが主流になり、ノートパソコンの画面を眺めている時間が長いという方も多いはず。
MAJEXTANDのようなPCのディスプレイを高くするアイテムを使用すれば、体への負担を減らすことができます。
まだお持ちでないという方は、ぜひ購入してみて下さい。