止まらない物欲、無くなっていくお金。
また新しいガジェットを購入してしまい、僕のお財布は限界を迎えつつあります。
今回購入したのはCIOという会社が販売している「SMARTCOBY Pro 30W」というモバイルバッテリー。
M1 MacBook Air用に30W出力でコンパクトなモバイルバッテリーを探していていたのですが、ドンピシャなアイテムを発見したのでポチってしまいました。
反省反省。
せっかく購入したので、外観とか性能を簡単にご紹介していきます。
M1 MacBook Air用のモバイルバッテリーをお探しの方はぜひ参考にしてみてね。
CIO SMARTCOBY Pro 30W
開封の儀
ガジェットレビューといえば開封の儀。
でもそろそろ皆さんも飽きてきたと思うので、少し控えめにお届けします。
(自分が飽きただけなんだけどね。)

パッケージはこんな感じ。
中身が透けてモバイルバッテリー本体が見える仕様です。
こんなモバイルバッテリーお店に並んでたらすぐ買ってしまうわ…。

背面にはスペックなどが記載。
詳細は後ほどお話します。
本体の外観

早速取り出してみました。
見てもらったら分かると思いますが、めちゃくちゃ小さい…。
このサイズで10000mAh、30W出力というスペック。
CIO恐るべし。

本体はマットな質感で手触りサラサラ。
とっても綺麗で高級感がある印象だけど、恐らく使用しているうちに剥げてテカってくるんだろうな。
なるべく擦ってしまわないように気をつけたい。

ポートはUSB-CとUSB-Aが1つずつ。
こちらのUSB-Cポートは最大30Wの出力に対応しています。
M1 MacBook Airの充電にも使える出力の強さ。

こちらはUSB-Aポート。
最大18Wの出力でiPadやiPhoneを充電することが出来ます。
ちなみに、USB-AとUSB-Cを同時に使用した時は18Wの出力を分ける感じになるらしい。
M1 MacBook Airを充電する場合はUSB-Cポート単体で使用するのが良さそうですね。

側面には電池残量表示のディスプレイと電源ボタン、SMARTCOBY Proの文字が入っています。
電源ボタンを押すことでディスプレイが点灯してバッテリー残量が分かる仕様。

点灯させるとこんな感じ。
バッテリー残量を具体的な数値で把握できるのは嬉しいポイントの一つですね。
付属品

0.5mのUSB-C to Cケーブルが付属していました。
携帯用のケーブルはAnker PowerLine Ⅲを使用しているので、これはこのまま保管だな。
このアイテムの魅力
30W出力・10000mAh
SMARTCOBY Proを購入した大きな理由の一つが、そのスペックの高さ。
先述の通りですが、このモバイルバッテリーは30W出力に対応しています。
僕がモバイルバッテリーを購入する際に重要視することは、それ1台で僕が所有している全てのデバイスを充電することが出来るということ。
僕が所有しているデバイスの中で最も高い出力を必要とするのはM1 MacBook Airなので、これが充電できるという条件でモバイルバッテリーを探して辿り着いたのがこのアイテム。
バッテリー容量も10000mAhと申し分ない大きさで、僕の要望を完全に満たしてくれるのがこのSMARTCOBY Proでした。
本当にドンピシャなアイテム。
コンパクトなサイズ感
そしてもう一つの魅力がそのサイズ感です。
SMARTCOBY Proは手のひらにも収まるサイズ感で、持ち運びに適しています。

iPhone 13 miniよりも遥かに小さいサイズ感で、ガジェットポーチに入れても幅を取りません。
これならサコッシュで出かける時も気軽に持っていけそう。

厚さはiPhone 13 mini 2つ分くらい。
ハイスペックなのに超コンパクトなサイズという点に惹かれて、このアイテムを購入しました。
このアイテムの気になるトコロ
正直、今の所不満な点は無いんですが、強いて言うなら本体がサラサラした質感で傷が付きやすいという点はこれからネックになってくるかも知れません。
傷が入りやすかったり擦れて剥げる予感しかしないので、注意して使っていく必要がありそう。
あとは、もう少し薄かったら完璧かもなと思います。
現時点でも十分コンパクトなんだけど、これより更に半分薄くなったら神だなと思ったり。
きっとこれから薄型化にも挑戦していくだろうと思うので、楽しみに待っておこうと思います。
それでもほぼほぼ完璧なモバイルバッテリーで、今の所不満点は無いに等しいです。
パソコンを買い換えるまではこれを使い続けるような気がするな…。
M1 MacBook Airの充電周りが完成した

AnkerのNano Ⅱ 45WとCIOのSMARTCOBY Pro 30Wで、僕の理想のM1 MacBook Airの充電システムが完成した予感。
超コンパクトで持ち運びにも最適な組み合わせだと思います。

Anker Powercore Fusion 10000からの買い替えで、ガジェットポーチがスカスカになってしまいました。
これは何か中に入れておくものを買わないといけないな。
こうして散財の連鎖は続いていくのです。
モバイルバッテリー探しの旅、終結。
僕のモバイルバッテリー探しの旅は、このSMARTCOBY Proで終了です。
自分にはこのスペックがあれば十分だし、もうこれ以上良いモバイルバッテリーに出会える気もしない。
とっても良い買い物が出来たなと思います。
M1 MacBook Air用のモバイルバッテリーをお探しの方はぜひ購入してみてはいかがでしょうか?
オススメです。