つい先日購入したAirPods Pro。
購入時のファーストインプレッションで最も印象に残ったのは、音質が微妙だったこと。
こもっているというか、解像感が低いというか…。
他社のハイエンドワイヤレスイヤホンと比較するとその違いは明らかで、AirPods Proの音質が悪いというのは噂通りだったなと少しガッカリしてしまいました。
ソニーやパナソニックのハイエンドワイヤレスイヤホンには専用アプリが用意されており、音質を自分好みに調整することが出来ます。そこで、AirPods Proでも同じことが出来ないのかと思い調べてみると、なんと出来てしまいました。
結果、音質が圧倒的に良くなり、他のイヤホンにも劣らない素晴らしい使い心地になったんですよね。
ということでこの記事では、AirPods Proの音質を調整する方法と音質を圧倒的に向上させてくれるオススメの調整をご紹介していきたいと思います。
AirPods Proの音質に不満を感じている方、ぜひ1度試してみてください!
AirPods Proの音質を調整する方法
ということで、まずはAirPods Proの音質を調整する方法から解説していきます。
この調整方法はiOS14から実装されたようなので、iPhoneをアップデートしていない人はiOS14にアップデートしてから試してくださいね。
まずは、iPhoneの「設定」Appを開き、アクセシビリティ→AirPodsの項目を順にタップします。
そして、AirPodsの画面で「オーディオアクセシビリティ設定」という項目を選択してください。

「オーディオアクセシビリティ設定」をタップすると、オーディオ/ビジュアルというページに移動します。
そこで、「ヘッドフォン調整」の項目をタップして、ヘッドフォン調整をオフ→オンにしてください。

ヘッドフォン調整をオンにすると、カスタムオーディオ設定の各項目が出現します。
この項目を調整することでAirPods Proの音質をカスタマイズすることが出来ます。
AirPods Proの音質を10倍良くする神調整
AirPods Proでは、他のハイエンドワイヤレスイヤホンのようにイコライザーを使って細かく音質を調整することは出来ません。
ですが、このカスタムオーディオ設定である程度の音質は調整することが出来ます。
ここであれこれいじって試しているうちに、音の解像度が増して音質が劇的に良くなったと感じた設定がありましたので、ご紹介します。
これはあくまで僕自身の好みに合わせた設定ですが、この設定にすることでAirPods Proの音質を少なくとも設定前よりは確実に改善することが出来ます。
それがこちら。

AirPods Proの音質は9パターンに調整することが出来ますが、その中で最も他のハイエンドワイヤレスイヤホンに近い音質になったのがこちらの“明るさ×強め”という設定。
この設定にすることで高音がはっきりと聞こえ、初期の籠もった音が一気にクリアになり、音の解像度が格段にアップします。
この音のクオリティであれば、一部の音楽通を除くほとんどの人が満足出来る音なのではないかと思います。
ぜひ試してみてください。
史上最高のワイヤレスイヤホンに…。
ということで、いかがでしたでしょうか?
カスタムオーディオ設定をうまく調整することで、AirPods Proは音質と操作性を兼ね備えた史上最高のワイヤレスイヤホンに生まれ変わります。

これまでAirPods Proの音質になんとなく不満を感じていた方もそうでない方も、とてもオススメの設定ですので、是非試してみてくださいね。