少し前にa7Ⅳについてに記事を書きました。
旅行にa7Ⅳを持って行ったんだけど、重たいし高くて壊したら嫌だし色味も好きじゃないから結局フジが良い…みたいな内容の記事。
そのあと、a7Ⅳを売却してFujifilmのX-T4というカメラを購入したんですが、APS-Cにしてはボディが大きくて上面のダイヤルも楽しいけど壊れそうで不安…と文句が出てくる始末。
結局自分が納得して使えるカメラにはまだ出会えてないのだと悟り、X-T4も売却。
カメラ探しの旅を再開することにしました。
そこで目につけたのがSONYのZV-1。
動画も写真も撮れるVlogcamとして販売されているカメラです。
価格も6万前後と控えめでコンパクトだから取り回しも良さそうだし動画も撮れそう。
もうこれでいいんじゃないかなって思ったんですよね。

結論、ダメでした。
a7Ⅳを使い、完全に舌が肥えてしまっていました。
コンパクトで便利なズームレンズを搭載していて使いやすそうだなと思ったんですが、実際に動画を撮ってみると白飛び黒潰れが激しくて色調整が激ムズ。
写真はボケ感が出せず、僕の腕ではiPhoneと変わらないような写真しか撮れませんでした。
しかも外装がプラスチック製ですごくチープで使っていて全然楽しくない…。
ということで、1週間で手放すことにしました。
シューティンググリップ付きのを購入したんですが、これもUlanziのミニ三脚の方が使いやすくて良かったです。
でもずっと気になっていたカメラではあったので、試してみることが出来たのはすごく良かったと思います。
実際に使ってみないと分からないことは結構多い。
僕は今回の経験から、ZV-1FやZV-E10も絶対ダメだろうなと確信することが出来たので買って良かったです。
そして今再びカメラ沼に足を踏み入れています。
一周回って今はa7Ⅳが欲しいんだけど、買ったり売ったりを繰り返したことでもう買い戻す金銭的余裕はありません。
今まではYouTubeのために自撮りができるバリアングルモニターを搭載したカメラを選んでいたんですが、YouTubeはかれこれ3年続けて未だに結果が出ていません。1年ならまだしも3年。
そろそろ諦めて次の可能性にかけるべきだなと思っています。(ブログとかね)
なので、もはやバリアングルでないカメラを購入して自撮りを諦めるのも一つの手かもしれない。
チルト機ならX-T5が欲しいと思いつつ、23万+レンズ代はなかなか厳しい…。
ということで次は一旦a7Ⅲを買って、余裕が出来たらX-T5かa7Ⅳに買い替えようと思います。
はやく一生を添い遂げたいと思えるカメラに出会いたい…。
オススメのカメラがあれば教えてください!
あとしばらくこんな感じでラフにたくさん記事を書いていきたいと思います。
とりあえず数をこなそうキャンペーン実施中!
写真もうまくなりたいからね。